Mission
誰もが自分の存在意義を自ら具現化し、自身で人生を設計できる自律分散型社会を創る。
共依存は誰にでもありますが、全て自分が決定したことであるという自己責任を、全ての人間がもつべきと考えます。
その上で、真に豊かな関係性とは、関係者全ての自己肯定感が高く、互いの特性を認め合える状態と考えます。
Vision
Be Objective
誰も自己肯定感は高くない。
だから自分の”いてもいい場所”を、肩書きや仕事や家庭に求めて彷徨う。
迷いがあるのが人間。
だからこそ、自分の中の闇や弱さに負けずに、高い倫理観と客観性を以って、何度でも自責主義に戻って、誰に嘘をつかない、誇り高い在り方に戻ってこられることが大切。
Values
Find your polaris
豊かさを得るには、まず自身を知るところから始まります。
N.FIELDを含め、全ての人に、理解、分析、最適化が必要。
旅人の行く道は旅人自身が決めるものです。
創業者の原体験等は以下をご参照ください。
Company Info
・社名:株式会社N.FIELD (エヌ・フィールド)
※2023年3月に合同会社から株式会社へ商号変更
・設立:2020年1月6日
・資本金:1,000,000円
Founder
Eriko Nonaka
株式会社N.FIELD 代表取締役CEO
<非営利団体関連>
一般社団法人Fintech協会事務局長
一般社団法人スタートアップ協会・事務局長
一般社団法人スタートアップデータ標準化協会・事務局長
NPO法人Startup Weekend・理事
<スタートアップ関連>
JPStartups 副編集長
その他複数社でバックオフィス、PR等支援
<SNS>
◆Twitter@nocchilog
◆LinkedIn@eriko-nonaka1
◆Wantedly@nocchi
(略歴)
新卒で三菱UFJ銀行(市場部門)入行。事業開発に転向するためSoftBank(SVF/Fintech事業開発)へ転職、Paypayなど複数の金融事業のローンチやBizdevを手掛ける。2019年より一般社団法人Fintech協会事務局長。
2020年にN.FIELDを設立し、代表に就任。社会課題へ挑むスタートアップや非営利団体をファイナンスとビジネスの面で支援している。
NPO法人Startup Weekend理事、JPStartups副編集長も務めており、企画、モデレータ、執筆を担うことも多々。
取材/執筆
■自身のキャリア関連
・正社員パラレルワーカーがたどり着いた理想の働き方(Works by トイロハ)
□Web3
・広告業界の人間が知っておくべきWeb3最新トレンド(『JAAA REPORTS 10月号』日本広告業協会)
□JPStartups
・日本のモメンタムを上げよ⸻信頼される人こそが報われるキャリアのインフラを目指すYOUTRUSTの挑戦
・教育を通して全ての人に”Wow”な人生を、幸福度向上に挑戦するatama plus
・All in one Solutionで全てがConnectする世界を創るビットキー
・既定路線の外にいるものを肯定し、柔軟な発想で社会をアップデート 15歳で起業した山内氏が意思決定の際に大事にしていることとは
・孤独で難しい妊活・不妊治療という課題に寄り添い、日本の未来を福利厚生等を通じて支えるファミワン
・SDGsの次に抑えるべきはサーキュラーエコノミー!新たなビジネスモデルに対応するスタートアップを紹介
など
JPStartupsはこちら
□りそなコラボラーレ “ビジネスの動きを知る”シリーズ
・「2020」に向け到来する「電子決済」戦国時代
・今、注目の建設・不動産Tech
・注目される民泊ビジネス
・シェアリングエコノミーの先駆け、ライドシェアビジネスの現状
・5G時代到来! やがて当たり前になるVRなどのXR技術
□Fintech Journal
・「キャッシュレス8割」は2027年? PayPayや楽天、みずほ、リクルートが語る(FIN/SUM2019)
・金融庁や日銀、三井住友のフィンテックキーマンが語る「金融機関の新成長戦略」(FIN/SUM2019)
・シンガポールの金融当局最高責任者が語る、ブロックチェーンを“積極採用”するワケ(b.tokyo2019)
・デジタル通貨「Libra」の2020年提供開始は実現可能か? 開発担当者に聞いてみた(b.tokyo2019)
・bitFlyerや楽天、LayerXが激論、「ブロックチェーンでどう稼ぐ?」(b.tokyo2019)
□TechCrunch Japan
・オンラインで現実世界のコミュニケーションを再現、バーチャル空間ツールoViceが目指すウィズコロナの世界
・マインドフルネス入門に最適、コロナ禍の不安解消やClubhouse疲れにも有効な瞑想アプリ「Calm」をレビュー
など複数(メディアクローズに伴い記事非公開化)
登壇/講演
■自身のキャリアに関するもの
・中央区100人カイギ Vol.1(100人カイギ主催)
・これからの働き方を考えるあなたへ。会社員の複業(副業)のはじめ方(パソナJOBHUB主催)
・パラキャリ酒場 Vol.12(パラキャリ酒場主催)
・La billage “個”が強くなる時代の女性の働き方
■Fintech/Web3関連
・FINOLABとFintech協会のトップが語る、フィンテックの「これから」
・Web3勉強会#4「Web3におけるNFTの応用」
・TOMORE Guest Talk Vol.02 「メタバースから考えるこれからのコミュニティ」
・2022年11月12日:100人カイギSummit「メタバースから見るコミュニケーションの過去現在未来」
CONTACT
登壇、講演、執筆などのご依頼もお問い合わせよりお願いいたします。